-
MJ編集部オリジナル DCアンプ用インスタントレタリング(テキスト黒タイプ)
¥3,300
2019年3月に発売し,これまでご好評を頂いている「MJ編集部オリジナル インスタントレタリング」.新たにDCアンプの書体が入った「MJ編集部オリジナル DCアンプ用 インスタントレタリング」をご用意いたしました,色は黒と白に2種類です.DCアンプの書体をメインに、オーディオ用語と英数字,ツマミの周囲に配する点と数字、罫線などで構成されています. ※本商品は日本郵便のスマートレターでの発送となります (通常の宅急便ではないため、商品到着まで日数がかかる場合がありますので予めご了承下さい)
-
MJ編集部オリジナル DCアンプ用インスタントレタリング(テキスト白タイプ)
¥3,300
2019年3月に発売し,これまでご好評を頂いている「MJ編集部オリジナル インスタントレタリング」.新たにDCアンプの書体が入った「MJ編集部オリジナル DCアンプ用 インスタントレタリング」をご用意いたしました,色は黒と白に2種類です.DCアンプの書体をメインに、オーディオ用語と英数字,ツマミの周囲に配する点と数字、罫線などで構成されています. ※本商品は日本郵便のスマートレターでの発送となります (通常の宅急便ではないため、商品到着まで日数がかかる場合がありますので予めご了承下さい)
-
MJオーディオテクニカルディスクvol.12
¥4,400
本CDは「DIRECT MASTER TAPE CUT 1:1」という方法で製作されており,マスターテープに収められた情報がより忠実に再現されています.この度,ABC国際レコードの協力を得て,同社が保有する高音質音源のマスターテープから,情報量が多く高音質で定評のある太陽誘電社製CD-Rへ1対1のダイレクトでディスク化することで, MJオーディオテクニカルディスクシリーズの中でもこれまで以上の音質を楽しんで頂くことができるCDを,新たに発売することができました. 収録曲は,ABC国際レコードが保有する高音質音源の中から,ジャズ,ポップス,クラシック,フラメンコなどさまざまな曲をMJ編集部でセレクトしました.色々な分野の楽曲を「DIRECT MASTER TAPE CUT 1:1」によるハイクオリティの音源で楽しむことができます。 オーディオシステムの環境チェックのテストCDとして、色々なジャンルの音楽を高音質に楽しみたい時など、さまざまな場面で使える1枚となっています。 ※トラックリストは画像をクリックするとご確認頂けます ※本商品は日本郵便のスマートレターでの発送となります (通常の宅急便ではないため、商品到着まで日数がかかる場合がありますので予めご了承下さい)
-
東芝製真空管 32A8(4本一組)
¥5,500
MJ無線と実験2021年5月号特集『6BM8系真空管を使ったパワーアンプの競作』で征矢進氏が「32A8プッシュプル全段直結パワーアンプ』に使用した東芝製32A8を4本一組で販売いたします。記事発表後に多くのお問い合わせをいただきました32A8は、1本でシングルパワーアンプを構成できるものとして人気の高い3極5極複合管6BM8のヒーター電圧違いです。32A8は東芝製で、すべて新古品となります。在庫の全数の動作確認はしていませんが、万一不具合があれば交換致します。在庫がなくなり次第販売終了となりますので、あらかじめご了承ください。
-
直熱管アンプ放浪記 2007-2018 限定版
¥7,700
佐久間 駿 著 B5判・本文346ページ・並製 価格:8,250円(書籍代税込7,700円+送料550円) 本書は雑誌『MJ無線と実験』2007年1月号から2018年10月号までに発表された佐久間 駿氏による計38本の製作記事を収録しています. 自作の詩,著者が影響を受けたボードレールなどの詩や文学、ジャズ,クラシック,歌謡曲,パチンコ店で聴いた音楽,レコード,映画,千葉県館山市のレストランコンコルドを訪れる人々との交友,執筆当時の身辺の話,若い日の思い出など,読む人を惹きつけてやまない巧みな文章で語られるさまざまなエピソードを通して、著者の追求したトランス結合アンプの製作風景に触れることができます.また,本文中には著者のポートレートや著者にまつわる写真も数多く掲載しました. *本書は,雑誌『MJ無線と実験』に掲載された記事を底本としておりますので,一部文字のかすれや画像が粗くなっている部分があります.誌面のデザインは雑誌掲載当時のものを生かして再編集しております.
-
MJオーディオテクニカルディスク vol.11
¥2,200
MJ編集部が、ABC国際レコードの保有するHDマスタリング高音質音源から様々な曲をチョイスした、オーディオシステムの環境チェックにも最適な楽曲の詰まったオーディオテクニカルCDです。 「MJオーディオテクニカルディスク vol.11」は、「MJオーディオフェスティバル2020」の入場特典として配布する予定でしたが、コロナウイルスの影響によりイベントを中止させて頂いたこともあり、今回特別価格で販売をさせていただきます。 一枚で色々なジャンルを楽しめ、クラシックに詳しくない方も、ジャズや歌謡曲に詳しくない方も満足の一枚です。 セッティングのテストCDとして、または色々なジャンルの音楽を楽しみたい時、BGMとして活用したい時など、様々な場面で使える一枚を是非お手元に。 ※トラックリストは画像をクリックするとご確認頂けます ※本商品は日本郵便のスマートレターでの発送となります (通常の宅急便ではないため、商品到着まで日数がかかる場合がありますので予めご了承下さい)
-
MJオーディオテクニカルディスク vol.10
¥3,200
MJ編集部が、ABC国際レコードの保有するHDマスタリング高音質音源から様々な曲をチョイスした、オーディオシステムの環境チェックにも最適な楽曲の詰まったオーディオテクニカルCDです。 「MJオーディオフェスティバル2019」(2019年3月10日開催)、「MJオーディオフェスティバルWEST」(2019年6月16日開催)の入場特典として配布したCD「MJオーディオテクニカルディスク vol.10」を、当日会場にお越しになれなかった読者の方から商品化のご要望を多く頂き、企画いたしました。 一枚で色々なジャンルを楽しめ、クラシックに詳しくない方も、ジャズや歌謡曲に詳しくない方も満足の一枚です。 セッティングのテストCDとして、または色々なジャンルの音楽を楽しみたい時、BGMとして活用したい時など、様々な場面で使える一枚を是非お手元に。 ※本商品は日本郵便のスマートレターでの発送となります (通常の宅急便ではないため、商品到着まで日数がかかる場合がありますので予めご了承下さい)
-
MJオーディオテクニカルディスクvol.8
¥3,500
MJ編集部が、ABC国際レコードの保有するHDマスタリング高音質音源から様々な曲をチョイスした、オーディオシステムの環境チェックにも最適な楽曲の詰まったオーディオテクニカルCDです。 クラシックからジャズ、歌謡曲までをいいとこ取り! 一枚で色々なジャンルを楽しめ、クラシックに詳しくない方も、ジャズや歌謡曲に詳しくない方も満足の一枚。 セッティングのテストCDとして、または色々なジャンルの音楽を楽しみたい時、BGMとして活用したい時など、様々な場面で使える一枚を是非お手元に。 ※本商品はヤマトDM便での発送となります
-
MJ編集部オリジナル「インスタントレタリング」(白タイプ)
¥3,300
自作アンプの完成度を高めるには,音がよいだけでは不十分で,デザインもそれにふさわしいものが必要です.シャシーはケースメーカーのものを使用すればすばらしい外観となりますが,端子やツマミの文字入れには,パソコン用プリンターで文字をフィルムなどに印刷して貼っている例を多く見かけます.この方法では文字の外側にどうしてもフィルムがあるため,メーカー製品のような仕上がりとはならないのが残念です.かつてはサンハヤトやレトラセットから「インスタントレタリング」が発売されて,自作ファンは文字入れに重宝していましたが,すでに生産が終了しています.そこでMJ編集部では自作ファンに有用な「インスタントレタリング」を作成し,読者の皆様に使っていただけるよういたしました. ただし生産コストが高く,量産効果も見込めないため,かつてのように1枚数100円にはならないのが難点です. 今回は自作アンプに有用と想定する用語と英数,真空管名,ツマミの周囲に配する点と数字,罫線などを用意しました.色は黒と白の2種類です. 使い方は昔と変わらず,用語をフィルムごと切り抜いてセロハンテープで貼り付け,先の細く丸い棒で擦ると文字だけが転写され,文字の抜けたフィルムを取り除くものです. ※本商品は日本郵便のスマートレターでの発送となります (通常の宅急便ではないため、商品到着まで日数がかかる場合がありますので予めご了承下さい)
-
MJ編集部オリジナル「インスタントレタリング」(黒タイプ)
¥3,300
自作アンプの完成度を高めるには,音がよいだけでは不十分で,デザインもそれにふさわしいものが必要です.シャシーはケースメーカーのものを使用すればすばらしい外観となりますが,端子やツマミの文字入れには,パソコン用プリンターで文字をフィルムなどに印刷して貼っている例を多く見かけます.この方法では文字の外側にどうしてもフィルムがあるため,メーカー製品のような仕上がりとはならないのが残念です.かつてはサンハヤトやレトラセットから「インスタントレタリング」が発売されて,自作ファンは文字入れに重宝していましたが,すでに生産が終了しています.そこでMJ編集部では自作ファンに有用な「インスタントレタリング」を作成し,読者の皆様に使っていただけるよういたしました. ただし生産コストが高く,量産効果も見込めないため,かつてのように1枚数100円にはならないのが難点です. 今回は自作アンプに有用と想定する用語と英数,真空管名,ツマミの周囲に配する点と数字,罫線などを用意しました.色は黒と白の2種類です. 使い方は昔と変わらず,用語をフィルムごと切り抜いてセロハンテープで貼り付け,先の細く丸い棒で擦ると文字だけが転写され,文字の抜けたフィルムを取り除くものです. ※本商品は日本郵便のスマートレターでの発送となります (通常の宅急便ではないため、商品到着まで日数がかかる場合がありますので予めご了承下さい)
-
USB D/Dコンバーター基板
¥11,000
SOLD OUT
【数量限定で販売を再開しました】 PCM384kHz/32bit,DSD64,128,256対応 XMOS XU208コントローラー搭載USB D/Dコンバーター基板 金田明彦氏のD/Aコンバーターに採用されたUSB D/Dコンバーター基板を,MJ編集部で限定数販売します.パソコンのUSB端子に接続してデジタルオーディオデータを取り出し,S/PDIFフォーマットに変換して出力するためのモジュール基板で,DSDをサポートするI2S出力も備えています. 電源はUSB端子から供給されるセルフパワーおよび外部電源の両方に対応します. 基板上のコントローラーはXMOS XU208チップで,Windows10,MacOSとLinuxではドライバ不要で,Windows7などではXMOのホームページからドライバをダウンロードする必要があります.基板には9ピンの出力があり,S/PDIF なら信号とグランドを使用するだけで接続できます.またI2SではPCMとDSDをサポートしています. ●PCM384kHz/32bit,DSD64,128,256対応 ●USBセルパワー対応 ●XMOS XU208チップ搭載で汎用性が広い ●S/PDIFおよびI2S出力を備える ●基板サイズ70×34mm(USB端子除く) *以前はMEMS発振器搭載モデルでしたが,入手困難のため,水晶発振器搭載モデルとなります.写真は現在入手可能なものとは異なります.ご容赦ください. ※本商品は送料サービスとなっております
-
MJオリジナル ハイレゾ再生デジタルオーディオプレーヤー基板
¥33,000
本製品は、USBメモリー、USB接続HDD、SSD(バスパワー非対応)に入れた音楽データを、1枚の基板で再生できるデジタルオーディオプレーヤー基板です。パソコンの設定など、とかく複雑で難しくなりがちなハイレゾ音楽データ再生が簡単に行える、画期的なものです。192kHz/24bitPCM、5.6MHz DSDデータ対応、デジタル/アナログ出力付きの小型基板で、電池電源対応のため、単体ではもちろん、さまざまな自作機器に内蔵しても使えます。 ●新開発「ハイレゾ再生SoC」ロームBM94803AEKUを搭載 ●44.1~192kHz、16~24bit PCM、2.8、5.6MHz DSDハイレゾデータをワンボードで再生 ●再生ファイル形式=WAV、FLAC、DSDIFF、DSF ●出力=ヘッドフォン&ライン、S/PDIF、I²S ●高音質DACチップES9018K2m搭載 ●高音質ヘッドフォンアンプ搭載 ●超低ジッたー発振器採用 ●基板サイズ=6×9.5cm ※本商品は送料サービスとなっております
-
ニッパー立体トレイ
¥1,760
陶器製で重量感があり,作業台で使えば,ちらかりやすいパーツなどの小物置きにも便利です。 材質:陶器 φ132×H50mm 【ニッパーとは】 1884年,英国ブリストルに生まれた1頭の犬.ブルテリアの血を引くフォックステリア系といわれる彼は,マーク・ヘンリー・バラウドという風景画家に飼われました.賢く,やんちゃな彼は,客の足に噛みつこうとすることから「ニッパー(噛むもの)」と名づけられました. 飼い主マークはニッパーを大切にしていましたが,ニッパーが3歳になったころ,マークは亡くなってしまいます. マークに代わってニッパーを引き取ったのは,同じく画家であった弟フランシスでした. ある日,フランシスはニッパーが亡き主人マークの声を録音したレコード(エジソンの円筒型蓄音機)に聴き入っているのを見て,そのようすを描きます.フランシスはこの絵をエジソンに商標として売り込みますが,「犬が蓄音機を聞くはずがない」と却下されます.その後,この絵を見て感激した,円盤型レコードの発明者であるエミール・ベルリナーは,エジソン型の蓄音機をベルリナー型に描き変える条件で,商標としての採用を決めます. 描き変えの際に「His Master's Voice」というタイトルが付けられたこの絵は,1900年からベルリナー・グラモフォン社の商標として使われるようになり,直営小売店の店名を「His Master's Voice」の頭文字であるHMVと命名しました. ベルリナー・グラモフォンは,英国グラモフォンを経て現在はEMIとHMVとなる一方,1901年に設立された米国ビクタートーキングマシンの母体となり,現在のビクター(日本のJVCケンウッドや米国RCAビクターなど)となりました.ベルリナー・グラモフォンは,このように複雑な発展を遂げましたが,現在も「犬が飼い主の声を聴き分けられるほどの高忠実度再生」の象徴として,さまざまに形を変えて使われ続けています.
-
立体ニッパー・スマホスタンド&スピーカー
¥3,190
SOLD OUT
iPhoneなど,本体下部にスピーカーがあるスマホを置くと,フロントロードホーンとして機能する優れモノ 材質:陶器、天然素材 W145mm×H75×D60mm 価格:3,132円(税込) 【ニッパーとは】 1884年,英国ブリストルに生まれた1頭の犬.ブルテリアの血を引くフォックステリア系といわれる彼は,マーク・ヘンリー・バラウドという風景画家に飼われました.賢く,やんちゃな彼は,客の足に噛みつこうとすることから「ニッパー(噛むもの)」と名づけられました. 飼い主マークはニッパーを大切にしていましたが,ニッパーが3歳になったころ,マークは亡くなってしまいます. マークに代わってニッパーを引き取ったのは,同じく画家であった弟フランシスでした. ある日,フランシスはニッパーが亡き主人マークの声を録音したレコード(エジソンの円筒型蓄音機)に聴き入っているのを見て,そのようすを描きます.フランシスはこの絵をエジソンに商標として売り込みますが,「犬が蓄音機を聞くはずがない」と却下されます.その後,この絵を見て感激した,円盤型レコードの発明者であるエミール・ベルリナーは,エジソン型の蓄音機をベルリナー型に描き変える条件で,商標としての採用を決めます. 描き変えの際に「His Master's Voice」というタイトルが付けられたこの絵は,1900年からベルリナー・グラモフォン社の商標として使われるようになり,直営小売店の店名を「His Master's Voice」の頭文字であるHMVと命名しました. ベルリナー・グラモフォンは,英国グラモフォンを経て現在はEMIとHMVとなる一方,1901年に設立された米国ビクタートーキングマシンの母体となり,現在のビクター(日本のJVCケンウッドや米国RCAビクターなど)となりました.ベルリナー・グラモフォンは,このように複雑な発展を遂げましたが,現在も「犬が飼い主の声を聴き分けられるほどの高忠実度再生」の象徴として,さまざまに形を変えて使われ続けています.
-
ニッパー・キャンパス・トート
¥2,090
LPレコードも入るサイズの,使いやすいトートバッグです.カバンに忍ばせておけば不意の掘り出し物にも便利! 材質:コットン カラー:グレー W480mm×400mm×D150mm LPレコードも入るサイズの,使いやすいトートバッグです.カバンに忍ばせておけば不意の掘り出し物にも便利! 【ニッパーとは】 1884年,英国ブリストルに生まれた1頭の犬.ブルテリアの血を引くフォックステリア系といわれる彼は,マーク・ヘンリー・バラウドという風景画家に飼われました.賢く,やんちゃな彼は,客の足に噛みつこうとすることから「ニッパー(噛むもの)」と名づけられました. 飼い主マークはニッパーを大切にしていましたが,ニッパーが3歳になったころ,マークは亡くなってしまいます. マークに代わってニッパーを引き取ったのは,同じく画家であった弟フランシスでした. ある日,フランシスはニッパーが亡き主人マークの声を録音したレコード(エジソンの円筒型蓄音機)に聴き入っているのを見て,そのようすを描きます.フランシスはこの絵をエジソンに商標として売り込みますが,「犬が蓄音機を聞くはずがない」と却下されます.その後,この絵を見て感激した,円盤型レコードの発明者であるエミール・ベルリナーは,エジソン型の蓄音機をベルリナー型に描き変える条件で,商標としての採用を決めます. 描き変えの際に「His Master's Voice」というタイトルが付けられたこの絵は,1900年からベルリナー・グラモフォン社の商標として使われるようになり,直営小売店の店名を「His Master's Voice」の頭文字であるHMVと命名しました. ベルリナー・グラモフォンは,英国グラモフォンを経て現在はEMIとHMVとなる一方,1901年に設立された米国ビクタートーキングマシンの母体となり,現在のビクター(日本のJVCケンウッドや米国RCAビクターなど)となりました.ベルリナー・グラモフォンは,このように複雑な発展を遂げましたが,現在も「犬が飼い主の声を聴き分けられるほどの高忠実度再生」の象徴として,さまざまに形を変えて使われ続けています.
-
サビたまんまで塗れるカラー(染めQテクノロジィ)
¥1,840
SOLD OUT
色:シルバー 395ml(2回塗り面積1.4~1.9㎡) 1本 ミッチャクロンを塗った面に吹き付けるだけでハンマーフィニッシュになるスプレー塗料です。もともとは屋外の錆びた金属部分に塗装するための塗料でしたが、シャシー塗装に使うと簡単に見栄えのよい塗装ができることがわかりました。アルミシャシーには1回塗りで美しい塗面ができるのも魅力です。 ※卸価格の変更にともない、販売価格を変更させて頂きました(2019年3月)
-
ミッチャクロン マルチ(染めQテクノロジィ)
¥1,750
SOLD OUT
色:クリア 420ml(塗り面積2~2.5㎡) 1本 金属、ガラス、プラスチックなど、塗料の密着性が低い材質の被塗物に密着するプライマー(下塗り材)です。特に生アルミに適しており、シャシー塗装に最適です。大幅に作業が簡略化できます。鉄シャシーには必要ありません。 ※卸価格の変更にともない、販売価格を変更させて頂きました(2019年3月)
-
ストーン調スプレー(アサヒペン)
¥1,690
SOLD OUT
色:ブラックストーン 300ml(2回塗り面積0.4~0.6㎡) 1本 ミッチャクロンの上から吹き付けるだけでストーン調の仕上げになるスプレー塗料です。アルミシャシーには1回塗りで美しく仕上がりますが、塗り重ねることでさらに重厚な塗面になります。
-
MJ-DAP01用アクリルケース
¥4,950
SOLD OUT
手軽にハイレゾ音源を再生できるとしてご好評をいただいている『MJオリジナルハイレゾ再生デジタルオーディオプレーヤー基板』に、さらに使い勝手を向上させるニューアイテムをご用意しました。 ・シンプルなのはいいが基板むき出しでは使いづらい ・電池ケースをアナログ用、デジタル用に2個使うのでちょっと移動したいときにも不便 などのお声を解決すべく、基板と2つの電池ボックスをM3のビスとサポートでまとめられるケースを設計。基板についたディスプレイやインジケーターのLEDがよく見えるように、透明のアクリル製にしています。 ケース本体は曲げ加工とし、さらに高級感あふれる楽器用ヴォリュームノブを使ってデザイン性をアップ。ケースの外側から再生、ストップ、曲送り、曲戻しができるようタクトスイッチ用のボタンも付けました。ネジとサポートも付属しますので、組み立てはドライバー1本でOKです。 ※アクリルケースのほか、取付用のネジ類やサポート、ボリュームつまみも付属しています(本製品に基板は付属しておりません)
-
ニッパー陶器置物
¥8,250
SOLD OUT
ニッパーの代表的アイテム「陶器置物」。陶器製で高級感があり,美しい仕上がりが存在感たっぷりです.体高21cmのお手頃サイズ。リスニングルームのマスコットにピッタリ! 材質:陶器 H210mm 【ニッパーとは】 1884年,英国ブリストルに生まれた1頭の犬.ブルテリアの血を引くフォックステリア系といわれる彼は,マーク・ヘンリー・バラウドという風景画家に飼われました.賢く,やんちゃな彼は,客の足に噛みつこうとすることから「ニッパー(噛むもの)」と名づけられました. 飼い主マークはニッパーを大切にしていましたが,ニッパーが3歳になったころ,マークは亡くなってしまいます. マークに代わってニッパーを引き取ったのは,同じく画家であった弟フランシスでした. ある日,フランシスはニッパーが亡き主人マークの声を録音したレコード(エジソンの円筒型蓄音機)に聴き入っているのを見て,そのようすを描きます.フランシスはこの絵をエジソンに商標として売り込みますが,「犬が蓄音機を聞くはずがない」と却下されます.その後,この絵を見て感激した,円盤型レコードの発明者であるエミール・ベルリナーは,エジソン型の蓄音機をベルリナー型に描き変える条件で,商標としての採用を決めます. 描き変えの際に「His Master's Voice」というタイトルが付けられたこの絵は,1900年からベルリナー・グラモフォン社の商標として使われるようになり,直営小売店の店名を「His Master's Voice」の頭文字であるHMVと命名しました. ベルリナー・グラモフォンは,英国グラモフォンを経て現在はEMIとHMVとなる一方,1901年に設立された米国ビクタートーキングマシンの母体となり,現在のビクター(日本のJVCケンウッドや米国RCAビクターなど)となりました.ベルリナー・グラモフォンは,このように複雑な発展を遂げましたが,現在も「犬が飼い主の声を聴き分けられるほどの高忠実度再生」の象徴として,さまざまに形を変えて使われ続けています.
-
数量限定『実用オーディオ真空管ガイドブック』刊行記念 電圧増幅管REYTHEON 6414 2本付きセット
¥6,600
SOLD OUT
本書の刊行を記念して,本書と高信頼双3極MT管6414 2本を合わせた特別セットを販売します.双3極管6414は,コンピューター用に開発された,ロングライフが期待できる高信頼管で,オーディオ的には素直な音質と評価されているものです.ヒーターは12.6V/0.225A(直列)または6.3V/0.45A(並列),μ=42.5の高増幅率で,12AT7,12AU7との差し換えの可能性があります.「次に製作するアンプ」に使うのはもちろん,既存の真空管アンプの電圧増幅段や位相反転段などの音質変化も楽しめる真空管です.セットの真空管は米国レイセオン製のNOS(未使用)ヴィンテージ品で,本誌読者のために特に選別したものです(箱はMJロゴ入り白箱).セットには6414の規格や特徴などを掲載した特別解説(本書には掲載されていません)も付属します.本セットは直販のみで,書店では販売していません. 内容 書籍『実用オーディオ真空管ガイドブック』1冊 REYTHEON 6414 2本 6414特別解説 1枚 ※本セットの6414の使用や差し換えによるアンプ類の故障について,本誌編集部および誠文堂新光社は一切の責任を負いません.ご利用は自己責任でお楽しみください.
-
5670WA単管プッシュプルヘッドフォンアンプ パーツセット
¥66,000
SOLD OUT
MJ1月号に掲載して好評を博した,柳沢正史氏制作の「5670WA単管プッシュプルヘッドフォンアンプ」を,MJオリジナル真空管アンプパーツセット第三弾として発売いたします. 本機はシンプルな回路構成で作りやすく,ローノイズ,高音質を目指したヘッドフォンアンプです.付属する双3極MT管5670WAだけでなく,ほぼ同規格のWE 396Aも使用できるので,作ったあとのアップグレードも楽しめます. 位相反転段が不要なカソード結合型差動プッシュプル回路で,定電流回路を電圧可変型3端子レギュレーターとすることで部品点数を抑え,記事掲載機では解像度の高いダイナミックなサウンドとが得られました.シャシーはオリジナル機と同じ高級感溢れる特注品です. ※この商品は個数が限られておりますので、ご希望の方は早めにお求めください。現在のところ、本商品の追加生産の予定はありません。
-
MJオリジナルトランスセット MJ特別仕様「染谷電子A86-35K48S」
¥35,200
SOLD OUT
MJ無線と実験2016年10月号の特集で使用した染谷電子の出力トランスA86-35K48Sは,MJ無線と実験2014年1月号の別冊付録「真空管アンプ用トランスガイド」で紹介し,そのサウンドバランスと使いやすさが高評価を得た製品です. その染谷電子A86-35K48Sを,特集に掲載されているオリジナル品からさらにバージョンアップした「MJ特別仕様」として,読者の皆様に数量限定で販売します. バージョンアップの内容は,トランスカバーの固定ネジを真ちゅうのビスに変更し,さらに真ちゅうプレートをエッチング仕上げしたMJロゴプレートをあしらって,高級感溢れるイメージにブラッシュアップしました. この機会にぜひどうぞ!
-
MJオリジナル真空管アンプパーツセット(6BM8シングルアンプ主要部品セット)
¥64,800
SOLD OUT
MJ無線と実験2016年6月号特集「真空管アンプ製作入門」で大きな反響をいただいた,岩村保雄氏製作の6BM8シングルアンプを,数量限定で部品セットにしました. 専門のパーツショップでないと入手できない真空管やトランス,数が多く買い集めるのが大変なCRパーツや端子類などをセットにしただけでなく,アンプ製作をするときに,シャシー加工の手間を考えるとどうしても二の足を踏んでしまうという方のために加工済みシャシーもセットにしたので,本誌6月号のカラー実体配線図や特集記事,写真などを見ながら,すぐに製作に取りかかっていただけます. 本誌の記事のような真空管アンプ製作を始めたいという方にお薦めする,シンプルな回路で作りやすく,本格的な真空管サウンドを楽しめる入門セットです. ※配線材料およびビス類,ゴム足などはセットに入っていません.ホームセンターなどでお求めください。